プレイヤー視点から経営者視点へ。1年間という長期越境だからこそ得られた、事業開発への向き合い方
事業を大きくするビジネスサイドの総合力と、人事領域の知見を得るために
――まずは、ドコモで担当されていた業務について教えてください。
入社してからレンタル移籍前までは、法人のお客様に向けて会社用スマートフォンやタブレット、その他周辺機器を販売する法人営業をしていました。
入社した当時は栃木支店で働いており、その後は東京本社に異動。次に福岡支社へいき、レンタル移籍直前まで新潟支店に勤務していました。
――「レンタル移籍をしたい」と思ったきっかけはなんだったのでしょう?
以前、キャリアに危機感を感じるようになった時期がありました。職位が上がっていくものの、法人営業は契約に至るまでの動きはほとんど同じ。「成長が鈍化しているかもしれない」と感じるようになって・・・。
なんとか状況を変えようと、副業や、社内のダブルワーク、社内のコミュニティづくり、新規事業の公募へのエントリーなど、色々なことにチャレンジしてみました。その結果、「人と人が関わりお互いに良い刺激を与え合うという場を作りたい」という想いが生まれたんです。
そのためには、事業を大きくするビジネスサイドの総合力と、人事領域の知見を得る必要があると感じて、レンタル移籍でしっかり経験を積もうと決めました。ベンチャーでの経験を経て、顧客の声を聞きながらチームを巻き込んで事業を推進できる人材になれたらいいなと。
――そんな経緯があったのですね。レンタル移籍は、副業とは違って1年間フルタイムで活動するので、圧倒的な経験量になりそうですね。
そうなんです。アルムナイを扱うハッカズークへ移籍しました。HR領域への興味もありましたし、全方位的に関われそうということや、代表の鈴木さんから色々学ばせていただけそうというのも決め手でしたね。またアルムナイを扱う企業に身を置くことで自分自身にも良い繋がりが生まれるのではないか、という期待感もありました。
ほぼ全てが新規事業!? 「お客様一人ひとりへの価値」を徹底的に考えた日々
――ハッカズークではどのような活動を行ったのですか。
ハッカズークではアルムナイのためのOfficial-Alumni.com(オフィシャル・アルムナイ・ドットコム)というクラウドサービスを、企業様、そしてアルムナイの個人の方々へ提供しています。
そのなかで私はOfficial-Alumni.comを通じたアルムナイコミュニティの形成や運営のコンサルティングをしていました。
お客様のバックボーンは様々で、それぞれ違う期待感を抱いていらっしゃり、成功の形もまた様々です。そのためにハッカズークでは、お客様それぞれに合わせほぼオーダーメイドでご支援を提供しています。
すべてのプロジェクトが新規事業のような状態で。
これはまさに私が希望していた環境でした。
――活動を通じてどんな学びがあったのでしょう?
最も学んだのは「お客様への価値」にこだわること。
そして「こだわる」とはどういうことなのか。
ハッカズークでは、お客様ごとに違うサービスを提供しています。だからこそお客様ごとに、ご利用いただくためのストーリーを考え尽くす必要があるんです。
例えば、企画を出す際にも、「なぜそう考えたのか」「なぜそう言い切れるのか?」というクリティカルシンキング的な思考が求められます。
そうしてお客様のストーリーをプロダクトから運用に至るまで網羅し、考え抜くことで、質の高いご支援を実現しているんです。
この文化はかなり重要で、実際そうしたフローをやりきれずに提案した企画はお客様からの反応も良くなく、効果も振るいませんでした。
――それは顧客理解が進まないと難しそうですね。すぐに企画は出せましたか?
いえ、ハッカズークの文化に慣れるまでにはかなり時間がかかりました。
ドコモにはプロダクトが数百あり、多くの部署との関わりの中でカタチになっていきます。そうした中で、お客様にどんな価値提供ができるか? 仮説を当ててどんどん提案していくことが求められました。ですので、とにかくすばやくトライ&エラーをしていくことはできたように思います。
一方で、ドコモでは、ある程度「課題」と「プロダクト」が明確な状態でのスタートでしたので、顧客への価値をゼロから考えるといった経験がありませんでした。
「自分が提案する企画は、一人ひとりへの価値まで落とし込めていない」ということに気がつきました。そこからは、顧客としっかり向き合おうと、動きが変わりましたね。
プレイヤー視点から経営者視点へ。事業や業務の成功の先に成長があるという気づき
――印象に残っている出来事はありますか?
お客様のことを徹底的に突き詰めることで、大きな結果を生み出せたことですね。
ある企業様の課題に対し可能な限り先方へのヒアリングを行いつつ、手元にあるデータからペルソナを作成。アルムナイの方々の行動原理を想像していきました。あわせて利用いただくまでのストーリーを構築し、具体的な施策を考えていったのです。
予想がつかないことを「わからないよね」「こうなると良いよね」ではなく、しっかりと全ての工程を考え抜き、対策する。そうして10個の案をまとめました。
その内容を代表の鈴木さんに確認していただいたところ、「自分がいけると思ったなら、それでいいよ」と言っていただき、鈴木さんが信用してくださったようで嬉しかったですね。
同時に、「責任を持ってやる。自分で意思決定するってこういうことなんだ」と実感した瞬間でもありました。
結果的に、その企業様はその後も利用継続をしてくださることになり、自分の成長を実感したプロジェクトとなりました。
――それは良かったですね! レンタル移籍を終えられた今、どんな変化や成長を実感していますか?
まずは、戻ってから配属された、人材育成を行う子会社の事業に全力でコミットしていきたいですね。
また成長への考えも変わりました。
これまでは、環境のせいにして「自分は成長できていないかもしれない」とモヤモヤしたり、「自分がどう成長するか」といったことにフォーカスしていました。でも、ハッカズークで新規事業に関わったことで、事業や業務の成功があって、結果的に成長するというような考えに変化しました。
これまではプレイヤーとしての視点しかなかったんですが、経営視点というか、事業を運営する立場の視点に変わったからだと思います。
この視点は、これからドコモで事業を行う上で、とても大事になってくると実感しています。これはやっぱり、1年間しっかり事業に向き合ったからこそ得られたこと。大変なこともありましたが、やり切って良かったと思いますね。
それから、「人と人が関わりお互いに良い刺激を与え合うという場をつくりたい」という思いも強くなりました。
そういった場ができれば、働く人の生産性が上がったり、「仕事っておもしろいね」と感じる人が増えたりすると思うんです。社会に対して意味のある大きな価値となるのでは。実現に向けて、これからも動き続けたいです。
――ありがとうございます。最後に、藤居さんのようにレンタル移籍を経験してみたいという方に向けてメッセージをお願いします。
ドコモではキャリアについて様々な制度が充実しています。もちろん副業も良いですが、フルタイムで業務に関わるレンタル移籍に行って、得られる経験の深さを実感しました。
視点が大きく変わる、圧倒的な経験の広さと深さ、この辺りはやはり1年間、ベンチャーにコミットするからこそ得られるものだと思います。
また、1年という長さに、構えてしまう人もいるかもしれませんが、本当にあっという間です(笑)。それほど刺激的でした。きっと圧倒的な経験が得られるはずです。現状を変えたいと思っている方は、ぜひチャレンジしてみてほしいですね。
Fin