「弱者の反撃」 さくら情報システム 佐原洋輔さん -前編-
今回の主人公は、さくら情報システム株式会社の佐原洋輔(さわら・ようすけ)さん。金融系での外部常駐を中心に、様々なシステム開発に15年以上携わってきました。
佐原さんがレンタル移籍を体験したのは、上司の推薦がきっかけ。自身も新たなスキルを学びたいと思っていた佐原さんは、二つ返事で快諾したそう。移籍した先は、社外人材が行うオンライン1on1サービス「YeLL」を提供するエール株式会社。しかし、これまでと違う環境で思うように仕事を進められず、予想以上に苦戦することになります。この状況を、佐原さんはどう切り抜けたのか。苦境の中で得た学びをうかがいました。
「習うより慣れろ」でレンタル移籍へ
——佐原さんがレンタル移籍に応募した経緯を教えてください。
上司の島から「行ってみない?」と声をかけてもらったのがきっかけです。島はもともと「島塾」という、業務外の時間を使って新しいことを考えたり学んだりする場を作っていて、僕もそこに参加していました。その活動を通じて、「新規サービスを考えるのって楽しいな」と感じていたんです。
その後、新規事業を考える部署として新しく「技術開発部」という部署ができました。これは島も中心となって立ち上げたもので、会社としても今後は新たなサービスの開発・展開が必要だという課題意識から生まれた部署です。立ち上げのタイミングで僕も希望して、異動になりました。
10人ほどのメンバーが集まりましたが、みんな新規事業の立ち上げ経験はほとんどありません。それなら「習うより慣れろ」ということで、レンタル移籍を使ってベンチャー企業のやり方やマインドを経験してみようということになりました。
——それで島さんから直々に指名を受けたんですね。佐原さんに声がかかったのはなぜでしょう?
島とは別の部署で一緒に仕事をしていたこともありましたし、島塾でも交流がありました。自分の働き方を見てくれていて、新規事業を立ち上げる可能性がある人材だと期待してくれたんじゃないかと思います。
話をいただいた時は、「ぜひ行かせてください!」と二つ返事で答えていましたね。これまでのキャリアでも外部常駐として他の会社で働くことが多かったですし、毎回ちゃんと環境に適応して働けていたので。今回はこれまでと違うベンチャーで、島からも「けっこうきついこともあるよ」と言われてはいましたが、まあ大丈夫だろうと楽観的に考えていました。
システム会社から来たのに、システム開発の技術が通用しない
——移籍先はどうやって決めたのでしょうか?
新規事業立ち上げのマインドを学べること、具体的な経験を積めるよう規模が大きすぎないこと、などとまず条件を出していきました。いくつか候補が挙がった中で縁があったのが、社外人材によるオンライン1on1サービス「YeLL」を提供するエール株式会社でした。
でも、エールも最初に面接を受けた時には不採用だったんですよ。エールはその人のやりたいことや価値観をすごく重視する社風。僕は自分の価値観として「工夫を楽しむ」をキーワードに掲げてお話ししたんですが、最初の面接では思いをうまく伝えられず、「もっと深掘りしてきてほしい」と言われてしまいました。
これではダメなんだなと思ってさらに考えるうちに、「自分が工夫している時って、苦労していたり苦しかったりする時だな。弱者的な立場にいるところから、なんとか脱却したくて工夫しているんだな」と思考を深堀していきました。その中で、出てきたキーワードが「弱者の反撃」。二回目の面接ではこの言葉を価値観として掲げた上で、お話をさせていただきました。それでようやく「話していることがクリアになりましたね」と認めてもらうことができ、エールでのレンタル移籍が決まりました。
——面接の時点でも対話を重ねているのは、価値観を大切にするエールらしいですね。そうして2月中旬から移籍がスタートしましたが、最初の印象を教えてください。
自分が担う役割は、オーナーシップを持って進めていく、「自律」を大事にする会社だと感じました。もちろん、質問すれば答えてくれるし、アドバイスももらえるんですけど、そのための行動や目的意識はそれぞれが自分で決断しているんです。
実は、自分主体で考える経験ってあまりしてこなかったんですよ。これまでに在籍していた外部常駐先では、求められるものや期限がすでに決まっていて、それをどのように実現し終わらせるかを決める仕事が主でした。移籍して最初の頃は、目的や課題を自分で設定しないといけないということにさえ気づけていなくて、かなり苦労しましたね。
最初は主に依頼されたシステム改修の仕事をしていたのですが、そこでも根本的な課題まで考えずに表面的な修正ばかりしてしまったり……。一緒に仕事をしていたエールの内田さんに「言われたことをやっているだけで考えきれてない」と言われることもありました。
うまくできなかったのは、エールのシステム開発で扱うプログラミング言語が、これまで扱ったことがないものだったこともあると思います。だけど僕は「システム会社から来たんだから、システム開発で成果を出せなきゃ何もはじまらない」と思っていて。それなのに自分の技術が全然通用しなくて、最初の2ヶ月はかなり苦しい思いをしましたね。
ついに見つけた、自発的に取り組みたい課題
——これまで自分が培ってきたはずの技術が通用しないのは苦しいですよね。そんな中、どうやって状況を打開していったのでしょうか?
なんか格好悪いなと思いつつ、ローンディールでメンターを担当してくださっていた方に「システム開発がうまくいっていないんです」と正直に打ち明けました。メンターの方からは「そもそも、システム開発をするためにレンタル移籍をしたんだっけ?」と問い返されて、そこではっとしましたね。
新規事業のプロセスを学びにきたのに、気づけば依頼されるシステム開発ばかりをやっている。自分自身、そのことに葛藤はあったけど、頼まれた仕事をやらなくちゃ、と思いすぎていたのだと思います。でも、メンターの方に相談したことで、システム開発が本当にやりたいことを妨げているなら、手放す勇気も必要かもしれないと気づくことができました。
この話を、今度は内田さんにそのまま伝えました。内田さんからは「佐原さんがエールのシステム開発を数ヶ月でうまくやれないことはわかっていました。でも、これでエールの内部事情や、システムの問題点が見えたでしょ?」とコメントをもらいました。たしかにその頃、システム開発の経験を通して感じていたエールのシステムの問題点が、自分の中でなんとなく形になりつつあったんです。
その問題点とは、具体的にはこれまでサービスを運用する中で蓄積されたデータが、ちゃんと活用できていないこと。ここを改善すれば、エールはもっと良くなるはず。そう思って、内田さんに「データ活用をやってみたいです」と伝えました。ようやく、自分で目的を設定して決断できた瞬間でした。
システム会社から来たはずが、システム開発でも力になれない。自発的に課題を設定しないといけないのにできない——そんな焦りからはじまった佐原さんのレンタル移籍。しかし、葛藤を抱えながらもシステム開発をやり続けたことで、佐原さんの中で取り組みたいと思える課題が少しずつ形になっていきました。
後半では、その課題を解決するための奮闘の日々をうかがいました。いよいよ佐原さんの「弱者の反撃」がはじまります。
左:エール 代表取締役の櫻井さん / 右:佐原さん
【レンタル移籍とは?】
大手企業の社員が、一定期間ベンチャー企業で事業開発などの取り組みを行う、株式会社ローンディールが提供するプログラム。ベンチャー企業の現場で新しい価値を創りだす実践的な経験を通じて、イノベーションを起こせる人材・組織に変革を起こせる次世代リーダーを育成することを目的に行われている。2015年のサービス開始以降、計45社121名のレンタル移籍が行なわれている(※2021年1月1日実績)。→詳しくはこちら
協力:さくら情報システム株式会社 / エール株式会社
インタビュー:小沼理
提供:株式会社ローンディール
https://loandeal.jp/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?