マガジンのカバー画像

大企業からベンチャーへ ーみんなの挑戦ストーリーー

188
運営しているクリエイター

記事一覧

「正解」を探すことをやめて、初めて見えた仕事と自分への向き合い方 / 小野薬品工業…

応募動機は「自信のなさ」からの脱却ーーまず、レンタル移籍への参加を決めた経緯を教えてくだ…

「同じ志を持つ人同士がつながれる場をつくりたい」外に出て気づいた自分のWILL / 小…

コロナをきっかけに生まれた疑問――入社以来続けてきたMRの仕事に、疑問を抱くきっかけがあっ…

大企業を飛び出してみたら、「自ら動く」自分になれた。東芝テック株式会社 五條善雅…

新規ビジネスに必要な「考える力」「行動力」の不足 ――新規ビジネスの部門への配置転換は、…

「一歩踏み出すことで、自分の仕事の『枠組み』を越えていく」日本特殊陶業株式会社 …

「会社を変えていくのは自分たちの世代だ」 ——日本特殊陶業ではどんなお仕事をされていたの…

16

「新規事業に必要なのはフレームワークではなかった !? ベンチャーで知った本当に大切…

新規事業の戦力になるために ――石川さんは、新規事業のノウハウを得るためにレンタル移籍に…

「3年目のモヤモヤ。ベンチャーで見つけた、大企業で働く意味」大和ライフネクスト株…

3年目のモヤモヤを解決するために  ——まずは、大和ライフネクストでどんな業務を担当して…

【「やりたいこと」を持ち、ワクワクしながら仕事をし続けたい】東京海上日動火災保険株式会社 北村 奈都子さん

「良い人に囲まれて仕事がしたい」 ーーまず、東京海上日動に入社された理由を教えてください。 働きやすさと社員の人柄の良さが理由です。私が入社した2007年はまだ「女性は家庭や子育て」というイメージで、私もぼんやり「新卒から3年くらい働いて辞めるのかな」と思っていました。とは言え、長く働くことも見据えて会社を選びたいと就職活動をする中で、細く長く働けそうだと思ったんですよね。 あと、社員がみんなすごくいい人で。影響されやすいタイプなので「良い人たちの中に身を置いておきたい」

「外に出て気づいた『自分の強み』を組織で発揮したい」住友生命保険相互会社 青柳一…

環境を変えることで、自分の視野を広げる――住友生命ではどのようなお仕事をされていたのです…

「NPOに飛び込んで見えた、大企業の可能性」住友生命保険相互会社 佐久間 弘美さ…

ネガティブをポジティブに変える挑戦── 住友生命では、どのような仕事を経験されましたか? …

「ベンチャーでのピンチを救った、大企業で培ったコミュニケーション力」住友生命保険…

全く違う業界で挑戦したかった―支部長の仕事を任され、順調にキャリアを重ねていた時期になぜ…

「『地道なことからコツコツと』 ひたすら動くことで仲間が増え、作り出した活躍の場…

通用しなかったとしても、良い経験になる ーーなぜレンタル移籍に行ってみようと思ったのです…

「職人一筋30年の大企業キャリアから一転。ベンチャーに飛び込んで見つけた製品開発の…

外に出て得たかった「経験値」と「車両開発のヒント」――30年近くモデラーとして働いてきた北…

12

「会社の外には興味がなかった。それでもベンチャーに行って良かったと断言できるワケ…

「失敗しても経験になる」。 その言葉に励まされ、ベンチャーへ ── レンタル移籍のきっかけ…

【「誰かの役に立ちたい」という思いが、人を喜ばせる製品作りにつながる】パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 鍋嶋隆介さん

「人の役に立つものを作りたい」 ——鍋嶋さんはパナソニックでどんなお仕事をされていたのですか?   新卒で入社して、はじめは半導体を開発する部署に所属しました。そこでICの回路設計やパワーデバイスなどの開発に携わり、レンタル移籍をする前にはIVIの開発を担当していました。IVIというのは「In Vehicle Infotainment」の略。道を案内するナビゲーション機能に加えて、スマートフォンなどと連携したり、映像や音楽を楽しめたりする車載機器のことです。だから、入社してか