【最終章 事業開発で本当に大切なこと… 】「売る」って甘くない! 〜「排泄予測デバイス」と奮闘する1年3ヶ月の日々〜
<今回のストーリー>
「移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じて、ベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。
今回の主人公は、NTT西日本から、排泄予測デバイス「DFree」を開発・販売しているベンチャー企業・トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社に移籍した新田一樹さん。新田さんは2017年7月から移籍を開始し、1年3ヶ月の移籍を終えて2018年10月に帰って来ました。そんな新田さんのストーリーを全4回でお届けしていきます。今回は最終章です!
<過去記事>
第1章 「 転職、それとも島流し?」
第2章 「 社長に直訴」
第3章「第3章 売るって甘くない・・・」
ータイムリミット目前にできること
残り1ヶ月。
できる限りのことは残したいと、新田は新たなアプローチをやめなかった。
ただ商品を売りたいと言うよりも「困っている人がいるはず。その人たちに届けたい」という想いの方が強かった。
そこで、今までのように高齢者ではなく、障害者の方へ目を向けてみることにした。新田は知人伝いに、とある「車いすバスケット」の団体を紹介してもらう。
窓口になってくれた団体の人は「DFree」の存在を既に知っていており、新田は「ニーズがあるかも……」と期待する。
その後、「無料でいいから使ってみてほしい」といくつかの団体に連絡を取り、直接会いに行った。その中の1つの団体では競合の製品を使っている方がいるなど、一部需要があったものの、ほとんどの方は課題を持っていなかった。
しかしそこで大きなヒントを得る。車いすバスケットのメンバーは男性のため、女性の方が必要としているのでは? という話を聞いた。
新田はネットなどを通じ、車いす生活をしている女性の方に会いに行くなど、アプローチを続けた。
しかしここで移籍終了———。
種まきをしている中で任務は終わった。
新田の熱い気持ちとは裏腹に、いつの間にか肌寒さを感じる季節になっていた。
ー苦しい中でも頑張れたのは……
2018年10月。
新田は移籍元のNTT西日本に戻り、働き始めていた。
既に新しい任務も決まっている。
それでもまだ新田の心の中には「DFree」のことがあった。
それと同時に、目まぐるしくも奮闘したこの1年3ヶ月のことをよく思い出していた。
慣れない環境での事業開発に悩んだこともたくさんあった。
思うように進まず苦しかったことも数え切れないほどあった。
それでも頑張れたのは、直接会ったユーザーから「必要」という声をたくさんもらったのと、待ってくれているユーザーがいるという確信があったから。
新田は、戻ってきた後も休日を利用して、プロボノとしてトリプル・ダブリュー・ジャパンに参画していた。現在「DFree Personal」は、障害を持つ子供たちへのアプローチや、エリアを拡大するなど、新田が実施した利用者の調査をもとに、展開を広げていた。
秋に行われた大阪での装着体験会も手伝いに行った。
少しでも手助けになればと思ったからだ。
それは、トリプル・ダブリュー・ジャパンへの、という想いももちろんあるが、必要としている人の役に立ちたいという気持ちも強かった。
ーNTT西日本では、どんな商品でも売れる!?
NTT西日本に戻ってきて、新田の中で大きく変化したことが3つある。
ひとつめは事業の進め方だ。
今までは何事も100%にしてから実行していた。
しかし、移籍中にスピード感を体験した今は、100%にしてこだわるべきところと50%くらいで良しとする部分を分けるべきだと思っている。
それが、新たなサービスを必要な時に生み出す最善の方法だと考える。特に小さなプロジェクトはそうだ。
そして仮説を立てるだけではなく、まずは自分でできる小さな検証から始めてみると、力の入れるべきところが明確になり、良い判断材料になると思った。
そしてふたつめは自分の意見を言うこと。
今までの新田は、会議で自分の意見があっても黙っているタイプだった。
不満があっても上司にぶつけることができなかった。
しかし移籍での経験を通じ、必ずしも上司の答えが正解ではないことを知った。
だから、より良いサービスを作り上げるには、ちゃんとディスカッションして、自分の意見をきちんと伝えることが大切だと知った。
意識が変わったことで、(周囲を)いい意味で気にしなくなったと感じる。
そして最後は、ユーザーファーストの視点。
NTT西日本はあらゆる販売チャネルを持っている。
極端な話、NTT西日本というブランドと、そのチャネルを使えば商品はある程度売れる。だからこそ、もっとエンドユーザーに目を向けるべきだと感じた。
「これは本当に望まれているサービスなのか? 誰が喜ぶのか?」
会社としてはもちろんユーザーを設定しているものの、新田のところにプロジェクトが来た時には、すでにそれらが決まっている状態のため、ユーザーが見えていなくても自分の業務はできてしまう。言われたからただやっている、ということもあった。
それではいけないと改めて反省し、今後はユーザーを強く意識していこうと思った。
NTT西日本に戻ってきた後の新田(写真中央)、仲間との1枚。
ー自分はヘルスケア事業でいいのか……
移籍から戻ってきて数ヶ月が経った。
新田はNTT西日本で、ヘルスケアの新規事業に取り組んでいた。
住宅関連をしている部署で、認知症予防をメインとしたヘルスケア事業を始めることが決まっており、経験がある新田に白羽の矢がたった。
確かに移籍での経験が役に立つだろう。
NTT西日本で商品開発すると、コンシューマーがマスであるために、ニーズに特化した商品が作りにくい。だからこそ、かゆいところに手が届くようなサービスや、ちゃんとエンドユーザーに触れて、本当に必要な商品を生み出したいと思っている。
その知見は活かせると思う。
その一方、「自分はヘルスケア事業でいいのかな……」という疑問もどこかにある。
まだユーザーの顔が見えていないからなのかもしれないが、違うことにチャレンジしたい気持ちもある。
それは、トリプル・ダブリュー・ジャパンで、「介護業界を変えたい」という情熱を持って働くスタッフに触れた影響も大きい。自分もこの会社だからこそできる、電話・通信を主軸にした“NTT西日本らしい”新規事業にもトライしてみたい、そう思っている。
ー仲間を増やしたい
そんな中、NTT西日本で、第3期のレンタル移籍の募集が開始された(新田は第1期での参加)。
新田は近い関係にある社員には、自ら声をかけて回った。
特に自分と同じように、外の世界で経験したい人や、社内でのキャリアに悩んでいる人にとっては、それがクリアになるいい機会だと思っている。
苦しいこともあったが、それは自分の成長へと変化し、マイナスなことはひとつもない。
また、新田は一緒のビジョンを持つ仲間と働きたいという想いもある。移籍によって、それができる仲間を増やしたいとも考えていた。
ヘルスケア事業、NTT西日本ならではの新規事業……、新田はこの先この場所で、まだ何ができるのか明確には分かっていない。
しかしひとつだけ明確なことがある。
それは、本当に困っている人、何かを必要としている人に、直接的に届けられるサービスや商品開発に携わりたいということ。そして、それを自ら興したいということ。
「自分の湧き上がるパッションはすべてそこにある」と気づいた。
心から喜ばせたい相手に出会えた時、
新田にとって本当のチャレンジがはじまるだろう。
End
↓更新情報はローンディールfacebookページでお知らせします↓
協力:NTT西日本、トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社
storyteller:小林こず恵
提供:株式会社ローンディール
https://loandeal.jp
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?