ミドルシニア世代のキャリア形成や人事施策について考えよう【人事のための対話会レポート #27】
こんにちは、ローンディールの笠間です。
今回は、8月に開催された第27回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。
ミドルシニア世代の課題としては、役職交代におけるマインドチェンジ、モチベーション向上、リスキリング、技術継承等多岐に亘るかと思います。今回の対話会では、人事ではなく、今年で59歳を迎えた住友生命の臼田さんをゲストにお招きし、ミドルシニア世代に本当に必要な人事施策や支援について、参加者の皆さんと深めていきました。
はじめに
最初に、参加した約20名の皆さんがミドルシニア向けに取り組んでいる人事施策について共有しました。
<自社のミドルシニア向け取組施策>
続いて、課題についても共有しましたが、いずれの企業でも手探りな状態であることが大変よくわかりました。
<課題感>
臼田さんとのパネルディスカッション
臼田さんは、営業関連の役職を歴任し、幅広い営業経験を積んでいらっしゃいました。57歳の時、社内公募でレンタル移籍に挑戦され、ヘルステックスタートアップの事業開発に従事。現在は、住友生命でのご活躍に加えて、起業家や新規事業創出支援に取り組まれていらっしゃいます。
今回は、下記の3つのテーマに対してパネルディスカッションを行いました。
①ミドルシニア世代とは
②キャリア観の変遷
③人事ができること
参加者の対話内容
上記を踏まえて、参加した約20名の皆さんと下記のような対話が生まれました。その一部をご紹介します。
・日頃、人事は「取り繕った言葉」を発信しがち。
いい顔をするのではなく、人事が素直に話すことが重要だと感じた。
・横のキャリアに意識を持つアプローチはいつから始めればよいか。
アクションを取りやすい35歳位から始めた方がよいという意見があった。
・横のキャリアを意識するための手段として、越境施策を充実させたい。
すでに副業や兼業制度はあるので、社員にアピールしたい。
・私たち人事も、越境して横の世界を実際に見て経験することが必要。
このように、臼田さんのご経験やキャリア観の変遷をお聞きし、人事のできることを深める大変意義深い時間となりました!ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
対話会#27を終えて
もともと言語化は苦手だったという臼田さんですが、ご自身の原体験に基づく言葉には本当に迫力がありました。自分が無知であることに気づいていない「無知の無知」から、レンタル移籍を経てようやく「無知の知」になれたという自己開示があったのですが、しなやかに変化する姿はとてもいいですね。私もそうやって年齢を重ねていけるよう日々過ごして行こうと思います!
今回の内容紹介は以上とさせていただきます。9月は「社員の才能の活かし方」をテーマに開催予定です。例えば、社員の得意やWILLを把握するためのタレントマネジメントシステムや、公募型の異動や自己申告の活用方法、上司部下コミュニケーションとして目標設定や1on1ミーティングの活用方法等、様々な領域に跨るテーマかと思います。ローパフォーマーへの打ち手も含めて、皆さんで深めたいと思います!
もし本レポートをご覧いただき、ご興味をお持ちいただいた方は、お気軽にお問い合わせいただければ幸いです!