【第2章 そしてスタッフが辞めていった】48歳、ゼロからの挑戦
「移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が、「レンタル移籍」を通じて、ベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。
今回の主人公は、パナソニック株式会社から、農業と食のグローバル・バリューチェーン ・プラットフォームの構築を目指すベンチャー企業、アグリホールディングス株式会社に移籍した久武悟朗(ひさたけごろう)さん。久武さんは2018年10月から移籍を開始し、2019年9月末に終了予定。現在も絶賛移籍中です。そんな久武さんの移籍中のストーリーを連載でお届けしてまいります。
今回の主人公
久武悟朗(ひさたけごろう)
パナソニック株式会社 オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社 インダストリアル事業開発センター所属(当時)。新規事業開発を行う部門にて、新規商品企画を担当。「このまま今の会社で挑戦し続けるのか、それとも……」まさに人生の岐路にいたその時、レンタル移籍に出会う。「いったん外に出て考えてみるかっ!」そんな気持ちでスタートしたものの、まさか自分が弁当屋の店長をすることになるとは思ってもみなかった。
【第2章 そしてスタッフが辞めていった】
—移籍して2ヶ月後には弁当屋をオープン!?
「久武さんすみません、農家のこと忘れてください」
「えっ?」
「弁当屋の立ち上げをしてほしいんです」
「…弁当屋?」
2018年10月。
農業をやるつもりでアグリホールディングス(以降 アグリ)にやってきた久武だったが、急遽、弁当屋の立ち上げをすることになった。
名前は「BENTO LABO」。
弁当を通じてトータルヘルスをサポートするという、アグリホールディングスのネットワークを活かした今までにない新しいスタイルの弁当屋だ。
「弁当屋かぁ、それはそれで面白そうだな……」
久武にとっては、農業でも弁当屋でもどちらでも良かった。
今回のレンタル移籍で唯一拘ったのは「パナソニックがまだ着手できていないことをやりたい」ということのみ。ゆくゆくはパナソニックの技術を活用して、まだ着手できていない分野のサービスを作りたいという想いもあったからだ。
しかし久武は、飲食業界、店舗運営ともに未経験。
健康や食に強い興味関心があるわけでもない。
ここ数年、食生活に気を使うようになったレベルだ。
しかもアグリには、ニューヨークやシンガポールなど海外での飲食業の立ち上げ経験があるプロフェッショナルが揃っている。
そんな中で、国内初の弁当屋を自分が中心となって運営していく。
更に、11月30日のオープン目標ということも既に定められていた。
基本、ポジティブ思考の久武だったが、この頃は不安の方が大きかった。
もう2ヶ月後のことだ、考えている時間はない。
経験者が多いことをプラスに捉え、アドバイスや協力を得ながらやっていこうと決めた。
—イベント出展で生まれたやる気
「BENTO LABO」の場所は決まっていた。
小伝馬町駅から徒歩3分、東京都中央区日本橋。
既にアグリが、キッチンの時間貸しをしていたスペースの一部を活用するという計画。健康にこだわったメニュー開発、店内でのヘルスケアチェック、企業への宅配サービスなど、事業の大枠は決まっていたものの、どうそれを実現するか、事業プランも含めて具体的なことはこれから。
久武が進めなければ何も動かないという状況。
考えることもやることも山積みだった。
準備に追われる中、ちょうど近所で「日本橋べったら市」という大規模な市が開かれるということで、認知のため「BENTO-LABO」も出展。
企画・運営は久武とインターンの大学生で行った。
当日はさつまいもチップスやおこわおにぎりなどを作って販売。
「一個も売れなかったらどうしよう…」
心配していたが、2日間で数十万円を売り上げた。
想定以上だった。
今までパナソニックで営業職として、桁違いの商品を販売してきた久武だったが、業態も商品も売る相手も違う中で、不安も大きかった。
だから結果が出て安堵した。
それに、こんなに生々しくお金の手触り感を感じたのは久々だ。
ユーザーに直接触れ、ヒアリングできたことも大きな収穫だった。
想像以上の売上、ユーザーからの反応、そして、当日手伝ってくれたアグリ社員との連携などにより、久武はこの時初めて「BENTO-LABO」に対して、不安よりも、「成功させたい!」という熱い気持ちが大きくなっていた。
—「やったことがないからできない」という考え方は存在しない
オープンにあたり、キッチンスペースの改修、インテリア改装など、まずはスペースを販売できる状態にする必要があった。店舗設計をしたことがない久武は苦戦していた。しかも進行していく中で「あれが足りない、これが必要」などタスクがどんどん増えていく。未経験のタスクが多く、都度聞きながら進めていかなければならない。時間がかかる。
パナソニックでは自分の分野以外はやる必要がない。
それぞれのプロフェッショナルに任せればいい。しかしここではリソースもなく、すべて自分で決めて進めていかなければいけない。
「やったことがないからできない」という考え方は存在しない。
仕事の範囲や垣根などもなく、必要な人がやるというスタンスが求められる。
最初、久武はこの環境にもがいていた。
それでも少しずつ店舗の完成が見えてくると、積極的にアイデアが出せるようになり、余白がある環境を楽しめるようになっていた。
—店長不在のまま、迎えたオープン!?
いよいよオープンまで1ヶ月となり、早急に調理スタッフを確保する必要があった。
求人サイトなどを駆使し、オープン2週間前にようやく決定。
スタッフの数は不足しているが、ギリギリいける。
レシピを監修してくれる企業と弁当メニューの確定に急いだ。
その間にも試食イベントを実施するなど、ユーザの声をダイレクトに聞ける機会を積極的に設け、メニューの改善などを行っていた。
しかし、ひとつ大きな問題があった。
店長が一向に見つからないのだ……。
企業に弁当を宅配する法人向けサービスも同時に行う予定だったため、久武が法人周りをサポートし、その間、店は店長に任せ、二人三脚で事業を拡大していこうと考えていた。
とはいえ、このまま店長が見つかるのを待っていることは、ロスでしかない。結局、久武が仮店長となり、予定通り11月30日オープンすることが決まった。
久武は店舗のチラシを周辺地域に配って回るなど、頭を集客に切り替えることにした。
そして迎えた11月30日。
「BENTO-LABO」は無事にオープン。
事前イベントやチラシの効果もあり、用意した弁当は全て完売。
店長不在という問題はありつつも、久武はようやく胸をなで下ろした。
—見えてきた希望
久武が仮店長としてスタートすることになった「BENTO-LABO」は、主に近所で働く健康志向の女性の心を掴み、安定して売れ続けた。
しかし生産体制から、販売できる数は限られており、店は赤字の状態。
一刻も早く調理スタッフを増やし、生産体制を整える必要がある。
当初予定していた法人サービスも急がねばならない。
———年が明けた1月。
ようやく店長が決まった。店長に運営を引き継ぎ、徐々に動けるようになった久武は、得意の営業を活かし、企業へのアプローチに着手。トライアルで実施したいと言ってくれる企業も出てきた。調理スタッフも増え、目標としていた生産量が可能な状態となり、安心して提携先の企業を増やせるようになった。
人員、商品、提携先が充実してきたことで、現在はまだ赤字の状態だが、年度明けの4月以降は売上目標が達成できる可能性が見えてきた。希望が見えてきた久武は、「近いうちに、パナソニックにも相談しに行こう」そう意気込んでいた。
—そしてスタッフが辞めていった
しかし2019年3月。
企業でのトライアル販売を始めるというタイミングで、調理スタッフが次々と辞めるという事件が起こる。
退職の理由は様々だったが、結論、自分が現場から離れたせいだと思った。法人営業に集中し、ケアが全然できていなかったのだろう……。
事業を運用する上で、人の大切さを改めて痛感する。
近々トライアル導入が決まっている企業もある、店舗も回していかければいけない。
とても今のスタッフでは回らない。
レシピはあるため製造委託も可能だが、最適な委託先も見つからない。
「また一から採用かぁ……」
移籍して半年が経ち、これまで全力で走り続けてきた久武だったが、さすがに、頭を抱えずにはいられなかった。
次回へつづく
↓更新情報はローンディールfacebookページでお知らせします↓
協力:株式会社NTTドコモ、株式会社VALU
Storyteller:小林こず恵
提供:株式会社ローンディール
https://loandeal.jp/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?