マガジンのカバー画像

はみだしの実験室「4th place lab」

23
はみだして、ためそう。をコンセプトにした、はみだしの実験室「4th place lab」に関する記事を公開します。
運営しているクリエイター

記事一覧

「会社では実現できない」としたら、諦めますか? 【7月18日 はみだしピッチ開催…

私たちが運営する 4th place lab は、はみだして、ためそう。をコンセプトに会社の枠を超えて…

フォロワーからスターターになれる場所【4th place lab 新メンバー募集…

みなさんは、会社以外に所属している団体、参加しているプログラム・プロジェクトはありますか…

12

「もっと、はみだしていいんだ」そう思える場所を目指して。【4th place lab 第8期 …

はみだして、ためそう。これが私たちの運営する「4th plae lab」のコンセプトです。組織で働く…

フツーの会社員からはみだして、面白いことを始めた10人の話。 【第7期メンバー募集…

「はみだしてみると、できることが増えて人生も仕事も楽しくなる」。 会社員の”はみだし”を…

15

【雑談】【自己発見】【つながり】で、人生にイノベーションが起こる2週間

「はみだしてみたら、自分の好きなこと・興味関心が広がって、選択肢が増えた」。「本業以外の…

11

レゴを使って、"自分にとってのはみだしとは?”を考えてみた 【4th place lab 日記】

あれ、レゴってこんなに自由だったっけ? 大人になって初めてレゴに触れて、その楽しさにワク…

19

仲がいいだけの集まりではないことを、みなさんの目で確かめてもらえたら。

「たった3ヶ月で人ってこんなに仲良くなれるんだ」 これが、4th place lab 第5期を終えていちばんに感じたことでした。 こんにちは。4th place lab の小林です。はみだして、ためそう。をコンセプトに、組織の枠を超えたチャレンジを支援するコミュニティ「4th place lab」はおかげさまでこの秋1周年を迎えました。 3ヶ月のプログラムを通じて一人ひとつプロジェクトを立ち上げることを目指すもので、少人数制ながら、これまで54名の方とご一緒してきました。

はみだしの現場で起こっていること。(ただの日記です)

コミュニティって人間関係のせんぶが詰まってますよね(笑)。こんにちは、「4th place lab」…

15

会社員としての人生をもっと面白くできるかもしれない”はみだしのすすめ” 【メンバ…

人生がひらけてくる。 組織で働く方の“はみだし”を応援して1年。改めて思うのは、これまで…

13

8人の会社員が”はみだして”見つけた、人生において大切なこと。

vol.1 あとを継がなかった人の数だけ選択肢がある 「あとつがず」 森田裕士 東京で地域創生の…

43

あることをさらけだすと、周りから声がかかるようになる。【はみだしのすすめ】

「こんなイベントがあるよ」「今度◯◯さん紹介するね」「一緒に◯◯に行かない?」「良かった…

7

行動できない自分を責めないで。原因は「XXの大きさ」かもしれない。【はみだしのすす…

「そういえば、“今年こそ◯◯をやりたい”って1年前も言っていたな…」 やってみたいことは…

7

【仲山進也さんのはみだしのすすめ】“自分のプレー”を社外でもできるようになろう

ー 仲山さん、改めて「エア社員」って何ですか。それって私たちもなれるんですか? 小林:仲山…

会社員の“はみだし”に寄り添った結果、何が起こったのか。【第5期メンバー募集】

もしもみなさんが、今の働き方を変えたいと思ったら、どのような方法を思い浮かべますか? 私たちは、今いる環境を変えなくても、“はみだしてみる”ことで、いくらでも変えられる、そう考えています。はみだすことで、いきなり世界は変えられないかもしれないけれど、少なくとも、自分の人生にイノベーションが起こせるんじゃないか、と思うのです。 はじめまして。会社員の方の“はみだし”を支援するコミュニティ「4th place lab」の小林と申します。4th place labでは、思いを持