&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

マガジン

  • はみだしの実験室「4th place lab」

    はみだして、ためそう。をコンセプトにした、はみだしの実験室「4th place lab」に関する記事を公開します。

  • ローンディールのセミナー・イベント

  • 大企業からベンチャーへ ーみんなの挑戦ストーリーー

  • ローンディールの裏側ーコミュニティやスタッフのことー

  • 組織の挑戦ー個と組織がつながるー

ウィジェット

記事一覧

【第2章 自分でやっている感】入社以来、今が一番ワクワクしている! 〜マネージャーが社会課題の現場で見つけた、今すべきこと〜

【第1章 マネージャーがベンチャー企業へ 】入社以来、今が一番ワクワクしている! 〜マネージャーが社会課題の現場で見つけた、今すべきこと〜

「自ら修羅場を経験した人間は強い」 〜NTT西日本 山下氏に聞く! なぜ今「レンタル移籍」を選ぶのか?〜(後編)

「修羅場を経験した人間は強い」 〜NTT西日本 山下氏に聞く! なぜ今「レンタル移籍」を選ぶのか?〜(前編)

【第2章 自分でやっている感】入社以来、今が一番ワクワクしている! 〜マネージャーが社会課題の現場で見つけた、今すべきこと〜

「移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じて、ベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。  今回の主人公は、株式会社オリエンタルランドから、「訪問型病児保育」「障害児保育」「小規模保育」などに取り組むソーシャルベンチャー・認定NPO法人フローレンスに移籍した出川千恵(でがわちえ)さん。出川さんは2018年6月から移籍を開始し、6ヶ月間の移籍を終えて、2018年12月に帰って来ました。そんな出川さんのスト

【第1章 マネージャーがベンチャー企業へ 】入社以来、今が一番ワクワクしている! 〜マネージャーが社会課題の現場で見つけた、今すべきこと〜

 「移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じて、ベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。  今回の主人公は、株式会社オリエンタルランドから、「訪問型病児保育」「障害児保育」「小規模保育」などに取り組むソーシャルベンチャー・認定NPO法人フローレンスに移籍した出川千恵(でがわちえ)さん。出川さんは2018年6月から移籍を開始し、6ヶ月間の移籍を終えて、2018年12月に帰って来ました。そんな出川さんのス

「自ら修羅場を経験した人間は強い」 〜NTT西日本 山下氏に聞く! なぜ今「レンタル移籍」を選ぶのか?〜(後編)

 2019年4月に、「レンタル移籍」第3期を送り出すことになるNTT西日本。これまで4名の移籍者を送り出し、既に2名は移籍を終え、残り2名もこの3月に終了予定だ。 そして、この4月から新たに2名がレンタル移籍を開始する。そこで、同社でレンタル移籍の推進を行うアライアンス営業部 ビジネスデザイン部の山下諭氏に「なぜ今、レンタル移籍を活用するのか?」その背景を伺った。 →前半はこちら —成長できるタイミングが見えてきた Q:実際に移籍中の社員を見て、何か気づきはありましたか?

「修羅場を経験した人間は強い」 〜NTT西日本 山下氏に聞く! なぜ今「レンタル移籍」を選ぶのか?〜(前編)

 2019年4月に、「レンタル移籍」第3期を送り出すことになるNTT西日本。これまで4名の移籍者を送り出し、既に2名は移籍を終え、残り2名もこの3月に終了予定だ。  そして、この4月から新たに2名がレンタル移籍を開始する。そこで、同社でレンタル移籍の推進を行うアライアンス営業部 ビジネスデザイン部の山下諭氏に「なぜ今、レンタル移籍を活用するのか?」その背景を伺った。 「レンタル移籍」とは? 大手企業の社員が、一定期間ベンチャー企業で事業開発などの取り組みを行う、株式会社ロー