&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した…

&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

マガジン

  • ローンディールのセミナー・イベント

  • ぼくらは仕事で強くなる -ローンディール代表 原田のノート-

    • 39本
  • 人事のための対話会

    「人事のための対話会」は、ローンディールが主催する、大企業・ベンチャーの垣根を超えた人事コミュニティです。対話会という名前の通り、ナレッジをインプットする場ではなく、共通のテーマ(普遍的な人事イシューや旬のトピックス)について、ご自身の考えをアウトプットし、互いから学び合う場です。

  • 上司もまた、挑戦している

  • 大企業からベンチャーへ ーみんなの挑戦ストーリーー

ウィジェット

記事一覧

社員の才能を活かしパフォーマンスを上げるために人事ができることを考えよう【人事のための対話会レポート #28】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、9月に開催された第28回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 社員の才能を最大限に活かし、パフォーマンス…

上司たちが本音を語る!「ベンチャーに部下を送り出したら、チーム力がアップした」

非連続なベンチャーだからこそできる経験を持って帰ってきて欲しい ――今回はベンチャー研修に参加した3名の上司の方に集まっていただき、本音をお聞きします。まずはベ…

ベンチャーには、新しい経験が溢れている。上司も応援してくれる、ベンチャー研修の魅力とは?

外で経験を積む人材を増やしたい ーベンチャー企業派遣型研修が2023年からスタートしていますが、前原さんが導入されたと伺いました。 前原:はい。ENEOSには出資先のベ…

フルタイムでベンチャー企業に挑戦する越境学習プログラム「レンタル移籍」の特徴

近年、企業における「越境学習」が注目されるようになり、越境を支援するサービス・プログラムが増えました。2015年から越境学習に取り組んでいる私たちローンディールも、…

社員約160人との1on1で話すことで気づいた、部署を超えてつながる大切さ

部のメンバーが外に出ることは、 ほかの社員が育つチャンスでもある ――まずはおふたりの経歴から伺えればと思います。 杉原:私は入社時に販売総括部に配属となり、そ…

「エンジニアから新規事業開発へ」ベンチャーで活かされた大企業の経験とは

ゼロイチフェーズから関われるベンチャーへ ーー横井さんはベンチャー研修前、和歌山の製油所でプラントエンジニアをされていたとお聞きしました。どのような理由からベン…

越境学習のパイオニアが勢揃い「人事のためのオンラインフォーラム」の見どころを解説

越境学習を支援するローンディールでは、毎年、人事の方向けのイベント「ローンディールフォーラム」を開催しています。第6回目となる今年は、「人事のためのオンラインフ…

ミドルシニア世代のキャリア形成や人事施策について考えよう【人事のための対話会レポート #27】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、8月に開催された第27回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 ミドルシニア世代の課題としては、役職交代に…

14

「社外で育て、社内で活かす」個人と組織の関係性をアップデートし、価値創造の源泉に【「人事のためのオンラインフォーラム」開…

人材育成の手法として注目される「越境学習」 「社外で社員を育てよう」そんな取り組みが広まっています。 2015年、私がローンディールという会社を創業した頃には、「…

10

他社はどうしてる?テーマ別「越境学習プログラム」の活かし方3選

人材育成や組織の活性化のため、これから自社に越境学習を取り入れ、実施したいと考える方であれば、「越境学習プログラム」の選び方に迷うのではないでしょうか。ローンデ…

経営者育成の選抜プロセスから成長機会までを考えよう【人事のための対話会レポート #26】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、7月に開催された第26回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 複雑な経営環境の中で、経営者に求められる要…

プレイヤー視点から経営者視点へ。1年間という長期越境だからこそ得られた、事業開発への向き合い方

事業を大きくするビジネスサイドの総合力と、人事領域の知見を得るために ――まずは、ドコモで担当されていた業務について教えてください。 入社してからレンタル移籍前…

31

部下が"自律型人材"に。そのとき上司はどうする? 【令和のマネジメント3選】

1.大事なのは挑戦中の思いを”受け止め”、伴走すること 株式会社東芝で、会社をより良くする仕掛け作りに取り組み続けてきた高山亮さんの元上司・水谷充徳さんの対談記事…

「自らビジョンを掲げ、行動する人財の成長を支援」 JTが次世代経営者育成で大事にしたWILL-CAN-MUSTの連結とは?

次世代経営者育成において「自らビジョンを掲げ、行動する人財」の必要性が高まった  ー今回、御社の次世代経営者を輩出するプログラム「JT-Next Leaders Program」(以…

人事戦略の策定・合意形成・実行方法について議論しました【人事のための対話会レポート #25】

こんにちは。ローンディールの笠間です。 今回は、6月に開催された第25回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 人事の役割は、ビジネス環境や人材市場の変化…

「外を知らない」は通用しない時代に。週1回の他流試合が、経営者育成にもたらすものとは?

既存の「幹部育成プログラム」と連携させることで、経営者視点の強化になる ――まずは「outsight」の導入を決めた経緯を聞かせていただけますか。 ウィニー:背景として…

10

社員の才能を活かしパフォーマンスを上げるために人事ができることを考えよう【人事のための対話会レポート #28】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、9月に開催された第28回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 社員の才能を最大限に活かし、パフォーマンスを向上させるために、人事部が果たす役割は非常に重要です。例えば、採用、配置・異動のあり方、全社公募の活用、タレントマネジメントシステムの活用、目標設定や1on1等の上司の関わり等、人事の打ち手は多岐に亘ります。 そこで、9月は「社員の才能を活かしパフォーマンスを上げるために人事ができることを考えよう」をテーマに

上司たちが本音を語る!「ベンチャーに部下を送り出したら、チーム力がアップした」

非連続なベンチャーだからこそできる経験を持って帰ってきて欲しい ――今回はベンチャー研修に参加した3名の上司の方に集まっていただき、本音をお聞きします。まずはベンチャー研修に部下を送り出すにあたって、どのような変化を期待していたのでしょうか。最初に創業15年で超小型人工衛星の開発・製造を行う宇宙ベンチャー・アクセルスペースに行った杉原壮留さんの上司・中村さんからお願いします。 中村:私は産業エネルギー統括グループで杉原さんと一緒に仕事をしていましたが、芯がしっかりしており

ベンチャーには、新しい経験が溢れている。上司も応援してくれる、ベンチャー研修の魅力とは?

外で経験を積む人材を増やしたい ーベンチャー企業派遣型研修が2023年からスタートしていますが、前原さんが導入されたと伺いました。 前原:はい。ENEOSには出資先のベンチャーへ出向する制度はあったのですが、資本関係がないグループ外のベンチャーへ行く取り組みはあまり多くありませんでした。これから新しい取り組みを社内で増やしてしていくために、外で経験を積む機会をもっと増していきたいと考えました。ちなみに、導入のきっかけを作ってくれたのは松本さんです。 松本:そうですね。「

フルタイムでベンチャー企業に挑戦する越境学習プログラム「レンタル移籍」の特徴

近年、企業における「越境学習」が注目されるようになり、越境を支援するサービス・プログラムが増えました。2015年から越境学習に取り組んでいる私たちローンディールも、これまで大企業100社・累計800名以上の大企業人材に越境機会を提供してまいりました。 具体的には、フルタイムでベンチャー企業に挑戦する「レンタル移籍」、3ヶ月×20%でベンチャー企業のプロジェクトに参画する「side project」、週1回90分の時間でベンチャー企業の経営会議に参加する「outsight」と

社員約160人との1on1で話すことで気づいた、部署を超えてつながる大切さ

部のメンバーが外に出ることは、 ほかの社員が育つチャンスでもある ――まずはおふたりの経歴から伺えればと思います。 杉原:私は入社時に販売総括部に配属となり、そこでも中村さんと一緒でした。3年ほど経験を積んでから、社内の海外教育派遣制度を使って1年間アメリカの子会社に出向して、帰国してからは産業エネルギー部に異動。海外販売総括グループに2年、産業エネルギー1グループに3年在籍し、産業エネルギー総括グループに移りました。その後、ベンチャー研修に行くことに。 中村:入社から

「エンジニアから新規事業開発へ」ベンチャーで活かされた大企業の経験とは

ゼロイチフェーズから関われるベンチャーへ ーー横井さんはベンチャー研修前、和歌山の製油所でプラントエンジニアをされていたとお聞きしました。どのような理由からベンチャー研修を希望されたのでしょうか。 横井:実は学生時代にバックパッカーをしていた関係で旅行関係のWebサイトの運営をしていたり、OEMで食品を製造して商品設計やパッケージデザイン・販売などを行った経験があったので、事業やサービスをつくるということに元々関心が高かったんです。入社後も、個人でWebサイトやWebサービ

越境学習のパイオニアが勢揃い「人事のためのオンラインフォーラム」の見どころを解説

越境学習を支援するローンディールでは、毎年、人事の方向けのイベント「ローンディールフォーラム」を開催しています。第6回目となる今年は、「人事のためのオンラインフォーラム・人を惹きつける会社は社員を社外で育てている〜越境機会を活用した経営戦略・人事戦略の現在地〜」と題し、全4回・オンラインにて実施。どんなゲストが登場し、何を語るのか。どんな人におすすめなのか。イベントの見どころをご紹介します! ー「人事のためのオンラインフォーラム」とは? そもそも「越境学習」とは、企業に所属

ミドルシニア世代のキャリア形成や人事施策について考えよう【人事のための対話会レポート #27】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、8月に開催された第27回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 ミドルシニア世代の課題としては、役職交代におけるマインドチェンジ、モチベーション向上、リスキリング、技術継承等多岐に亘るかと思います。今回の対話会では、人事ではなく、今年で59歳を迎えた住友生命の臼田さんをゲストにお招きし、ミドルシニア世代に本当に必要な人事施策や支援について、参加者の皆さんと深めていきました。 はじめに最初に、参加した約20名の皆さん

「社外で育て、社内で活かす」個人と組織の関係性をアップデートし、価値創造の源泉に【「人事のためのオンラインフォーラム」開催に向けて】

人材育成の手法として注目される「越境学習」 「社外で社員を育てよう」そんな取り組みが広まっています。 2015年、私がローンディールという会社を創業した頃には、「そんなことができたらいいけど、会社を説得するのは難しいよね」という感想がほとんどでした。しかし、この「社外で社員を育てる」という考え方は、「越境学習」という言葉と共に、少しずつ浸透してきました。そして現在では、100社を超える企業が私たちの越境プログラムを活用してくださっています。 具体的には、フルタイムでベ

他社はどうしてる?テーマ別「越境学習プログラム」の活かし方3選

人材育成や組織の活性化のため、これから自社に越境学習を取り入れ、実施したいと考える方であれば、「越境学習プログラム」の選び方に迷うのではないでしょうか。ローンディールでは、さまざまな越境学習プログラムを提供しておりますが、実施目的や課題感などによっておすすめするプログラムは異なります。 そこで今回、私たちローンディールが提供する越境学習プログラムを導入いただいた企業の活用事例と、実施した結果、人材・組織にどのようなことが起こったのか。いくつかの事例をインタビュー記事でご紹介

経営者育成の選抜プロセスから成長機会までを考えよう【人事のための対話会レポート #26】

こんにちは、ローンディールの笠間です。 今回は、7月に開催された第26回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 複雑な経営環境の中で、経営者に求められる要件もリーダーシップ、グローバルな視点、イノベーション創出など多岐に亘ります。 そこで、7月の対話会は「経営者育成における、選抜プロセスから成長機会までを考えよう」をテーマに開催しました。 今回は、大型の企業買収を進めグローバルカンパニーとして変化を遂げた日本たばこ産業社(JT)のご担当の方をお招きし、経営者育成

プレイヤー視点から経営者視点へ。1年間という長期越境だからこそ得られた、事業開発への向き合い方

事業を大きくするビジネスサイドの総合力と、人事領域の知見を得るために ――まずは、ドコモで担当されていた業務について教えてください。 入社してからレンタル移籍前までは、法人のお客様に向けて会社用スマートフォンやタブレット、その他周辺機器を販売する法人営業をしていました。 入社した当時は栃木支店で働いており、その後は東京本社に異動。次に福岡支社へいき、レンタル移籍直前まで新潟支店に勤務していました。 ――「レンタル移籍をしたい」と思ったきっかけはなんだったのでしょう?

部下が"自律型人材"に。そのとき上司はどうする? 【令和のマネジメント3選】

1.大事なのは挑戦中の思いを”受け止め”、伴走すること 株式会社東芝で、会社をより良くする仕掛け作りに取り組み続けてきた高山亮さんの元上司・水谷充徳さんの対談記事より。 高山さんは新卒で東芝に入社以来、社員の働く環境整備に広く携わってきました。そして、入社15年目となる2022年に1年間、ベンチャー企業へのレンタル移籍したのでした。まずは自らが所属する府中事業所から組織風土改革の風を起こそうと、これまで以上に仕事に情熱を燃やしています。そんな高山さんの挑戦を後押ししてきたの

「自らビジョンを掲げ、行動する人財の成長を支援」 JTが次世代経営者育成で大事にしたWILL-CAN-MUSTの連結とは?

次世代経営者育成において「自らビジョンを掲げ、行動する人財」の必要性が高まった  ー今回、御社の次世代経営者を輩出するプログラム「JT-Next Leaders Program」(以下、NLP)の一環で、WCM連結ワークショップを実施したと伺いました。まず、プログラムの概要を教えてください。 矢﨑:NLPは、グローバルに活躍する40代前半の執行役員候補や新規事業部門長候補を継続して輩出することを目的に、2013年より開始しました。年に1回社内公募があり、各選考プロセスを経

人事戦略の策定・合意形成・実行方法について議論しました【人事のための対話会レポート #25】

こんにちは。ローンディールの笠間です。 今回は、6月に開催された第25回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 人事の役割は、ビジネス環境や人材市場の変化を踏まえて戦略を立てるのみならず、社内での合意形成、そしてHRBPと一緒にその実効性を高めることまで、多岐に亘ります。そこで「人事戦略の策定・合意形成・実行方法を考えよう!」をテーマに対話会を開催しました。 今回は5月に事業計画を発表した三菱重工の吉村さんをお招きして、人事戦略の策定プロセスや課題についてお話を

「外を知らない」は通用しない時代に。週1回の他流試合が、経営者育成にもたらすものとは?

既存の「幹部育成プログラム」と連携させることで、経営者視点の強化になる ――まずは「outsight」の導入を決めた経緯を聞かせていただけますか。 ウィニー:背景としては、当社で2022年の秋に「ネクストキャビネット」という幹部開発プログラムを立ち上げたのですが、こちらと連動できないかなと考えたからです。 これまで、幹部育成を行う中で、「候補者に経営者視点が足りない」「育成計画の効果を測れていない」「意思決定層の多様化が進んでいない」という3つの課題がありました。「ネク