&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦… もっとみる

&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

マガジン

  • 大企業からベンチャーへ ーみんなの挑戦ストーリーー

  • outsight

    ベンチャー起業家が抱える戦略課題に対して、大企業社員が解決策を提案し、本気で議論する「オンライン越境」研修「outsight(アウトサイト)」に関するマガジンです。

  • 上司もまた、挑戦している

  • ローンディールのセミナー・イベント

  • はみだしの実験室「4th place lab」

    はみだして、ためそう。をコンセプトにした、はみだしの実験室「4th place lab」に関する記事を公開します。

記事一覧

「大企業で10年かかるような経験をたった1年で経験できるチャンス」日産自動車株式会社 金杉安芳さん

越境体験が自社や自分を振り返る機会になる ――金杉さんは、斎藤さんがVenture Challenge Program(以下、VCP)に立候補したとき、「やってみたら」と背中を押された…

「すぐビジネスの第一歩を踏み出せる面白さ」日産自動車株式会社 斎藤 俊輝さん

ベンチャーでも経験が生かせるかもしれない ――以前は、マーケットインテリジェンスの部門にいたのですね。 就活の時点でマーケティングに興味があり、…

16

「自分が変わったことで、多くの仲間を得られた」日産自動車株式会社 村野秀造さん

「自分を変えたい」と踏み出した ー日産では、どのようなお仕事をされていたのでしょうか。 自動車の溶接に関する技術開発を行っていました。簡単に言うと、軽量化…

「やらないと何も得られない。挑戦あるのみ」日産自動車株式会社 神保秀輔さん

「ビビッ」ときて応募 ―まず、レンタル移籍に応募された理由を教えてください。 入社以来5年間にわたって、自動車に使う部品の調達を担当していました。1台の…

13

社外経験は、“セルフドリブン”な社員を生み出すか?〜 自走できる人材へと成長した大企業3名の経験談 〜

「周りを巻き込んで事業を推進できる人材を育てたい」「変化する環境の中でも、主体的にキャリアを選択できる人材を増やしたい」というように、昨今多くの大企業がキャリア…

創業300年の老舗製薬メーカー、イノベーション人財育成への挑戦。outsightがもたらした変革の兆し

イノベーション人財が育つ、集まってくる 企業風土醸成への挑戦 --小野薬品工業さんは昨年(2022)7月から、15名の方にご参加いただいています。outsightが導入された背…

19
「大企業で10年かかるような経験をたった1年で経験できるチャンス」日産自動車株式会社 金杉安芳さん

「大企業で10年かかるような経験をたった1年で経験できるチャンス」日産自動車株式会社 金杉安芳さん


越境体験が自社や自分を振り返る機会になる
――金杉さんは、斎藤さんがVenture Challenge Program(以下、VCP)に立候補したとき、「やってみたら」と背中を押されたそうですね。驚きはありませんでしたか。

そうですね。多少は驚きましたが、我々の部署は新しいことに関心が強い人が多いので、そこまで意外ではありませんでした(笑)。なので、 斎藤さんが立候

もっとみる
「すぐビジネスの第一歩を踏み出せる面白さ」日産自動車株式会社 斎藤 俊輝さん

「すぐビジネスの第一歩を踏み出せる面白さ」日産自動車株式会社 斎藤 俊輝さん


ベンチャーでも経験が生かせるかもしれない
――以前は、マーケットインテリジェンスの部門にいたのですね。

就活の時点でマーケティングに興味があり、グローバルな市場で社会に対してインパクトのある仕事ができると思って、日産自動車への入社を決めたんです。

最初の3年間は戦略企画本部にいたのですが、専門的なスキルを得たいと思い、当時の上司にも相談をし続け、希望を叶えて

もっとみる
「自分が変わったことで、多くの仲間を得られた」日産自動車株式会社 村野秀造さん

「自分が変わったことで、多くの仲間を得られた」日産自動車株式会社 村野秀造さん


「自分を変えたい」と踏み出した
ー日産では、どのようなお仕事をされていたのでしょうか。

自動車の溶接に関する技術開発を行っていました。簡単に言うと、軽量化や強度を上げるために必要な技術を研究、開発する部署です。

ー技術職として経験を積んで3年だそうですね。なぜ、レンタル移籍に応募しようと思ったのでしょうか?

レンタル移籍の公募を見た時に「自分を変えるチャンス」だと思っ

もっとみる
「やらないと何も得られない。挑戦あるのみ」日産自動車株式会社 神保秀輔さん

「やらないと何も得られない。挑戦あるのみ」日産自動車株式会社 神保秀輔さん


「ビビッ」ときて応募
―まず、レンタル移籍に応募された理由を教えてください。

入社以来5年間にわたって、自動車に使う部品の調達を担当していました。1台の自動車を作るには約4万点の部品が必要なのですが、 それらをどの工場やメーカーから、いくらでどのくらい買ってくるのか、というバイヤーの仕事です。

これまでの私の仕事においては、コストの視点で物事を考えることが最重要

もっとみる
社外経験は、“セルフドリブン”な社員を生み出すか?〜 自走できる人材へと成長した大企業3名の経験談 〜

社外経験は、“セルフドリブン”な社員を生み出すか?〜 自走できる人材へと成長した大企業3名の経験談 〜

「周りを巻き込んで事業を推進できる人材を育てたい」「変化する環境の中でも、主体的にキャリアを選択できる人材を増やしたい」というように、昨今多くの大企業がキャリア自律やリーダー育成に取り組んでいます。

このように、自発性を備え、事業やキャリアを推進できる自走型の人材を「セルフドリブンな人材」と呼んでいますが、その育成機会として「レンタル移籍」を選択されることもあります。

そこでレンタル移籍の経験

もっとみる
創業300年の老舗製薬メーカー、イノベーション人財育成への挑戦。outsightがもたらした変革の兆し

創業300年の老舗製薬メーカー、イノベーション人財育成への挑戦。outsightがもたらした変革の兆し


イノベーション人財が育つ、集まってくる
企業風土醸成への挑戦
--小野薬品工業さんは昨年(2022)7月から、15名の方にご参加いただいています。outsightが導入された背景を教えてください。

当社では企業価値を向上させ、持続的に成長するために「企業基盤の強化」の推進に取り組んでいます。「企業基盤の強化」における重要なテーマの一つが新たなイノベーション創出の源泉となる「人財」の育成や、社員

もっとみる