&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

&ローンディール

大企業で働く社員が「レンタル移籍」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けします。https://loandeal.jp

マガジン

  • はみだしの実験室「4th place lab」

    はみだして、ためそう。をコンセプトにした、はみだしの実験室「4th place lab」に関する記事を公開します。

  • ローンディールのセミナー・イベント

  • 大企業からベンチャーへ ーみんなの挑戦ストーリーー

  • ローンディールの裏側ーコミュニティやスタッフのことー

  • 組織の挑戦ー個と組織がつながるー

ウィジェット

記事一覧

大企業人事が体感した「ベンチャー企業で働くことの価値」とは?

ポン!と背中を押してくれる仲間に出会える【4th place lab メンバー募集】

大企業人事が体感した「ベンチャー企業で働くことの価値」とは?

業務時間のたった20%でできる、ベンチャー企業での越境体験 -はじめに、おふたりは参加者でもありプログラムの導入者でもあると伺いました。side projectを導入するに至った背景を聞かせてください。 旭化成・竹花さん:私は旭化成のビジネスパートナー人事として、主には研究・開発本部の新規事業創出と個の成長のサポートをしています。研究・開発本部では「対話を通じて、共創・イノベーションをめざす」という目標を掲げ、【働き方DE&I】【キャリア支援】【対話によるマネジメント支援】

ポン!と背中を押してくれる仲間に出会える【4th place lab メンバー募集】

こんにちは、4th place lab 運営の小林こず恵です。いつも note をお読みいただき、ありがとうございます。4th place lab は、おかげさまで2周年! これまで約100名の会社員の方が、3ヶ月のプログラム(【探索・実験】【アイデアの具体化】【仲間づくり】)に参加し、様々な活動をスタートさせました。 そんな中、第9期メンバー募集も兼ねて、10月末に、はじめて「4th place lab のオンライン説明会」なるものを開催。これまで 4th place