&ローンディール
記事一覧
レゴを使って、"自分にとってのはみだしとは?”を考えてみた 【4th place lab 日記】
あれ、レゴってこんなに自由だったっけ?
大人になって初めてレゴに触れて、その楽しさにワクワクしつつ、凝り固まった自分の発想に落胆しました(笑)。
みなさん、こんにちは 4th place lab の小林です。気まぐれで発信している日記ですが、今日は、先日 メンバー同士で行なったレゴワークショップをレポートします。色々いい話が出たので、備忘録も兼ねて。
さて、私たちが運営する、4th place
【「誰かの役に立ちたい」という思いが、人を喜ばせる製品作りにつながる】パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 鍋嶋隆介さん
「人の役に立つものを作りたい」
——鍋嶋さんはパナソニックでどんなお仕事をされていたのですか?
新卒で入社して、はじめは半導体を開発する部署に所属しました。そこでICの回路設計やパワーデバイスなどの開発に携わり、レンタル移籍をする前にはIVIの開発を担当していました。IVIというのは「In Vehicle Infotainment」の略。道を案内するナビゲーション機能に加えて、スマートフォンな
「コミュニケーション力を鍛えたら、できることもやりたいことも増えた」パナソニック株式会社 松井賢司さん
全体に関わる仕事で、達成感を感じたい
——松井さんはパナソニックではカーナビの開発にかかわっていたということですが。
はい、カーナビに組み込むソフトを開発していました。具体的には、スマートフォンなどのデバイスと接続した時の接続情報を通知する機能や、カーナビの自動点検ロボットの作成などを行っていましたね。
——レンタル移籍をしようと思った理由を教えてください。
カーナビの開発は業務が細分
「熱量だけじゃなかった! ゼロからの積み上げが未来を変える」サントリーホールディングス 増田 佑太さん
経営者のすぐそばで、劣等感を味わいながら成長したかった── レンタル移籍に至った経緯を教えてください。
幼少期の海外経験や留学の影響で、「海外の未開の市場を開拓したい」という漠然とした目標がありました。しかし、どのようなステップを歩むべきか、どのようなスキルを身につけていけばよいのか分からず、悩んでいたんです。そんな僕の姿を見て、人事の方が紹介してくれたのがレンタル移籍でした。1年間外に出て、い