&ローンディール
記事一覧
「国だからできること」その答えを探して【経済産業省 伊藤貴紀さんのベンチャー移籍物語 -後編- 】
前編では、経済産業省より世界初の排泄予測デバイス「DFree」を展開する「トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社(以下TWJ)」に移籍した伊藤貴紀(いとうたかのり)さんの、移籍後の2ヶ月に迫りました。それはこれまでの社会人生活とカルチャーも美意識も仕事内容も全くことなる日々に驚き、急激に順応し、自信を育んでいった一人の挑戦者の物語でした。
→ 前編はこちら
前編が鮮やかで激しい修羅場経験のお話だ
「国だからできること」その答えを探して 【経済産業省 伊藤貴紀さんのベンチャー移籍物語 -前編- 】
「自社にしかできないことをやりたい」
それはどの企業に属する人も願うことではないでしょうか。
他社より圧倒的優位性のある事業やサービスを見つけることは、経済合理性を追求する上でも、自分たちの社会的意義を実感する上でも、理想的なことです。
ですが、どうすれば「自社にしかできないこと」を私たちは見定められるのでしょうか。競合分析が重要なのでしょうか。それとも自社リソースの深い理解が必要でしょうか。
も
「臆せず言ってみる、やってみる」自分の意見を伝えないと何も生まれない
【最終章】
わからないから止まるのではなく、わからないからこそ進める「移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が「レンタル移籍(※1)」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けしています。
今回の主人公は、アステラス製薬株式会社から、無人コンビニ「600」を製造・販売しているベンチャー企業、600株式会社に移籍した神田直幸(かんだなおゆき)さん。
「やってみないとわからないことが多い。だからこそやってみる」その結果・・・
移籍者たちの挑戦」シリーズでは、大企業で働く社員が「レンタル移籍(※1)」を通じてベンチャー企業で学び、奮闘し、そして挑戦した日々の出来事をストーリーでお届けしています。
今回の主人公は、アステラス製薬株式会社から、無人コンビニ「600」を製造・販売しているベンチャー企業、600株式会社に移籍した神田直幸(かんだなおゆき)さん。神田さんは2018年10月から移籍を開始し、6ヶ月間の移籍を終えて、2