&ローンディール
記事一覧
「韓国出身の南さんが日本の“お祭りベンチャー”で得たもの」NTT西日本 南多泳さん-前編-
私には、胸を張って誇れるスキルがない――。そんな悩みを抱えていたのは、大手電気通信会社・NTT西日本(西日本電信電話株式会社)に勤める南 多泳(なむ・だよん)さん。入社5年目、社外の友達と話していた時、自分だけが出遅れている気がしたとのこと。学生の頃から掲げていた「新規ビジネスを立ち上げたい」という目標を達成するべく、南さんはさまざまな経験を積み、自信につながるスキルを身につけようと動き出します
もっとみる「ひとりの研究者がビジネスの最前線に飛び出して得たもの」 IHI 水谷 拳さん-後編-
2019年4月、総合重工業メーカー・株式会社IHIから、製造業に特化したクラウドサービス「アペルザクラウド」などを提供している株式会社アペルザへと赴いた水谷 拳(みずたに・けん)さん。
IHIで燃焼の研究を行ってきた水谷さんは、これまでとまったく違う業務内容のエンジニアチームに配属されます。慣れない作業に苦戦し、メンバーとのコミュニケーションにも四苦八苦したとのこと。
しかし、7月以降、水谷さんを
「ひとりの研究者がビジネスの最前線に飛び出して得たもの」 IHI 水谷 拳さん-前編-
これまでとは、まったく違う分野の仕事をしてみたい――。ふとそう思った経験は、誰しもあるものでしょう。総合重工業メーカー・株式会社IHIに勤める水谷 拳(みずたに・けん)さんは、入社5年目。大学で「燃焼」に関する研究を進め、その知識を活かして熱流体研究部に所属。ガスタービンや火力発電設備の開発に携わってきました。IHIに入ってからの3年間は、実験と向き合う日々が続いたのです。
ある時、自らの将来に
「動いてみたことで、見えた世界」東芝テック株式会社 高畠政実さん -後編-
株式会社ウェルモでレンタル移籍をスタートした、東芝テック株式会社の高畠さん。順調なスタートを切ったものの、想定外のことが起こり、精神面でとことん落ち込んでしてしまいました。高畠さんはどうやって移籍最大のピンチを乗り越えたのか…?
後半では、ピンチを乗り越えたことで訪れた変化について、また、自社に戻って挑戦したいことなどを伺っていきます。
→ 前編はこちら
動いてみたことで生まれた、ちょっとした自
「動いてみたことで、見えた世界」東芝テック株式会社 高畠政実さん -前編-
「ダメな時は、やっぱり動いてみるしかないんですね…」
そう話すのは、東芝テック株式会社に入社し、今年で16年目になる高畠政実(たかはた・まさみ)さん。高畠さんは2019年、入社15年目の時に「レンタル移籍」を経験しました。半年間のベンチャー経験の中で、あることをきっかけに、精神的にとことん落ち込んでしまいます。しかし自らの行動によって克服したことで、結果、自信を得ていくのでした。
ピンチをチャンス
「一生懸命だけじゃ通用しない。大企業→スタートアップで学んだ、結果を出すためにやり切る力」NTTコミュニケーションズ 木付健太さん -後編-
成果に対して当事者意識を持つことで、行動が変わった従業員1万人超のNTTコミュニケーションズから、たった15人のチカクに“レンタル移籍”をした木付健太さん。期間は1年。気づけばあっという間に3ヶ月が過ぎ去り、季節は7月。熱い夏を迎えようとしていた。
(→ 前編はこちら)
「いろいろ施策は打ってみるものの、なかなかインパクトのある結果には結びつかない。なんとかしなくちゃなという切迫感だけが自分の中